ぺんぺん草もハーブ?
今朝は早~く目覚めたので、朝散歩に行けました

いつも夜の散歩なので、風景も違くていいですね

春の七草で頂くぺんぺん草ってハーブ?
と思ったので調べてみました

江戸時代から食されていた記録がありますね~
冬の貴重な野菜として扱われていたようですよ。
薬草としても用いられていますね。
利尿・解熱・止血・むくみ・腹痛・便秘・高血圧・整理不順・泌尿器系感染症・眼の充血や痛みに効く。
す、すごいですね
草も花も全てを陰干しして、煎じたり煮詰めたりして用いるんですって。
子供がシャラシャラ鳴らして遊ぶだけかと思ったら、雑草なんて呼べないですね
西洋では近縁種ハーブとしてシェパーズパースが同じように用いられていますね。
(子宮収縮作用があるので、妊娠中は分娩時を除いて服用を避けてくださいね
)
最近のコメント