ハイドロセラピーって?

8月から通っているNAS若葉台で行わるハイドロセラピー。

ノア君も泳がせてもらいました♪

 

IMG_9073

 

プードルですから泳ぎは上手なんですね。

きっと川やレジャープールでもそこそこ泳げるのだと思います。

 

では、レジャースイミングとハイドロセラピーの違いって??

と思われると思います。

 

違いは専属のセラピストがいて、

目的に応じた運動サポートをしてくれること!!

 

IMG_8897

 

ノアも最初は後肢を使わなかったり、

支えてもらわないとお尻が沈んでしまったりと

巧く泳ぐことはできませんでした。

 

セラピストは単に支えているだけではなくて、

制御された泳ぎによって、脚の動きを確認してくれているのです。

これによって身体の機能を強化することができるのです。

 

膝蓋骨脱臼や股関節形成不全など運動器官のトラブルを抱えた子は

重力のかかる陸上運動は辛くても、水中なら大丈夫!

水中運動で筋肉を強化することで悪化を予防することができます。

 

IMG_9286

 

筋力が落ちてくるシニアさん。

「歩きたがらないし」と放っておくと、動かなくなって寝てばかり。

関節も弱まり、関節炎を発症することも。。。

 

足腰に負担をかけない水中運動で運動器官を強化し、

水圧によって心臓などの循環器系も鍛えられます。

最後まで元気に歩くことができるのって理想ですよね♪

 

IMG_9268

 

リハビリや筋力アップなど目的を持って泳がせるのであれば

断然ハイドロセラピーをお勧めします!!

 

 

“ハイドロセラピーって?” への2件のフィードバック

  1. ムッタパパ より:

    呉さん こんにちは。ムッタパパです。
    ※川野ですがムッタパパですw

    さっきまで、あらいさんと打ち合わせしており、ハイドロセラピーの件もお聞きしていました。

    写真みたところ、短頭種用の首浮き輪もあるようで、
    細かいところまで、気を使っているようで良いですね!

    次の記事 楽しみにしています。

    • withnoa123 withnoa123 より:

      ムッタパパさん
      コメントありがとうございます!

      「苦しいよ」って言葉で伝えられない彼らですから
      セラピストの質は大切だと思います。
      どの運動を選択するか、この子にはどう対応すべきかの
      判断が大切になってきますよね。

      欧米ではリハビリの一環として定着しているそうです。
      日本にも普及してくるといいですよね!!

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

プロフィール

はじめまして!呉紀子です。
飼い主さんとご愛犬が毎日笑顔で暮らすために大切なことをぜひ多くの飼い主さんにお伝えできたらと思います。

一般社団法人インターナショナルホリスティックドッグセラピー協会認定
SHINTARO DOG MASSAGE advanced class 修了
ドッグマッサージセラピスト
ドッグウォーターセラピスト

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
JAMHA認定ハーバルセラピスト

このページの先頭へ